國家は私達から、乙女の夢まで、取上げてしまふのでせうか。

メアリー・ブレア

ずっと出かけるとかそんなことしてない、できないままだったけど、今日、お出かけしてみた。メアリー・ブレア展。最終日、というか、好評につき、今日一日だけ延びたってやつ。おかげでこうして観に行けた。
混んでた。グッズ売り場混んでた。ポストカード数枚買った。

東京都現代美術館なんて行ったの、ずいぶんひさしぶりだ。行き方忘れちゃってたよ。この前行ったの、なんのときだったかなー?
雨だった。ちょっとだけ降ってた。帰りに100円ショップで傘買った。役に立った。帰りに清澄白河の駅へ行くまでにそんな雨降ってなくってよかった。たすかった。
帰りは池袋で無印良品でワインのコルク抜き買った。前に買ったシンプルなやつ、気に入ってたのに母親にワインのビン捨てるのに、ついでに捨てらいちゃって、なんだか使いづらいうちにあるやつ使ってたんだけど、どこかもやもやしてて、ワインなんて滅多に飲まないんだけど、でも最近ワイン飲みたくて、今日はだからワインも買った。ワインてでもなに買っていいんだかわかんない。なんでお店でオススメPOPついてんの買った。2000円弱。さっき夕食で飲んでまだちょっとまわってる。

メアリー・ブレア、「ファミリー・トーテム」とか最後のおっぱいが立体んなってる自画像(?)とか絵画作品として気に入ったりしたけど、それ以外も、それに彼女の作品以外もよかったりしたけど、メアリー・ブレア、手が多いよねー。なんだかいろんな風に描けてしまう。なんだかすごい。

ビートルズ

昨日、うち帰ったらビートルズBOX来てた。それでずっとiPodに入れ込んでた。ゆうべ。

ザ・ビートルズ・ボックス

ザ・ビートルズ・ボックス


やっぱり初期作品もステレオだよねー。おれんときはLP、ステレオがデフォルトだったんで、やっぱそうじゃなきゃ気持ちわるかった。っつか、ステレオで聞きたかったよ。したら松村(雄策)さんもステレオ押しで、なんかやっぱよかった。いまと違って左右に楽器が偏ってて、そういうのとかいーんだよねー。
おれ、昔、中学んとき、ステレオとか持ってなくて(貧乏だったから)、ふつうのシングル聞くようなプレイヤーで無理やりLP聞いてたりしたんだけど、したら、ちゃんと聞こえないやつとかあんのよ、っつか特に「エリナー・リグビー」が、もうなんだかぜんぜん音が小さくなって聞こえなくて、ヴォーカルがさー、いったいどうしたことか、ステレオとかサウンドとかそういうのんがぜんぜんわかんない中学生のおれにはよくわかんなくて、でもなんかともかくそんなで、そんな思い出。

スタバ

スタバカード、こないだ新しいのこさえた。デザイン気に入ったし。したら前のカード、2002年だった。こさえたの。もうそんな長く使ってたんかー。
スタバがしかし銀座に一号店が出来てからでもまだ10年くらいっか経ってないんだよなあ。なんかフシギ。

仲里依紗

小栗左多里の「カナヤコ」、「純喫茶磯辺」の吉田恵輔監督なら映画化できる!そもそもそんな企画、立ちゃしないだろうけど。(「ダーリンは外国人」は映画んなるらしいけど) 主演はもちろん仲里依紗で!
でも「カナヤコ」映画化を望んでいるのはきっと世界中でおれだけだ。。。

松田聖子

ゆうべビートルズiPodに入れるに際して、聖子ちゃんBOXのCDDBに載ってなかった3枚目以降もデータが出たのでついでに入れなおした。

Premium Diamond Bible

Premium Diamond Bible


聖子ちゃんBOX、でも後半になると人生応援歌になってしまい、ガッカリだ。ラヴソングをこそ歌って欲しいし、その方がずっとずっとほんとうにポジティヴだよ!説教はストーリーに負けるのだ。痩せてるから。本質的に。説教じゃこぼれんだよ、いろんなもんが。