・・・すぎなレボリューション(小池田マヤ)
「マトリックス」に出て来るザイオンて♪Holy Mount Zion("Jamming" Bob Marley & the Wailers)
だとその場で思ったきり、ずっとそうだと思ってたけど、聖書のそれだよな。シオン山。
- おれはレゲエというかラスタファリズムのことしか考えてなかったという話。元々の聖書のことは端折って。
だってサイバーパンクっつったらレゲエは付き物なんだもん。よく知らないけど。たぶん。
(マトリックスもそのへんを踏まえちゃいるんだろうけど)
それに英語だから当然「ザイオン」て発音だし。
「ザイオン」て聞いた途端に"Jamming"のフレーズが思い浮かんでローテーション。思考停止。
だからザイオンてもっとレゲエっぽい、意味がわからんが、そんな街だとぼくは思ってました。
それがまさかあんなださいレイヴをやってるようなところだとは。
踊りもそうだが、あんなに音楽がイケてないとは。そういえばサントラももうひとつ。ふたつ。みっつ。 - ザイオン云々は元々コレ(9/19/2003)〔ウツボのはてな日記:id:utubo〕読んで、
そういえばそう、「マトリックス」はまるきりキリストの物語をなぞっていて、そのことは重々承知だった筈なのに、
こと「ザイオン」と言ったらレゲエライクなそれしか頭になかったぜよとは思い到った次第。 - おれの聖書知識。
手持ちの聖書は文語訳(文体がカッコイイから)。
そして「マタイ伝」をなんとなく。あとはパゾリーニの映画「奇跡の丘」を2回か3回観ている程度
(これまたマタイ伝だが。内容は。)。
ケヴィン・スミスの映画「ドグマ」でもみんな聖書ったって、映画になったやつしか知らないって言ってました。
そんなもんです。モーゼといえばもちろんチャールトン・ヘストンです。