昨日の「奇談」はおれとしては当然、近所のシネコンで観てきたんだけど、
でも昨日思った、ここで、この状態で、つまり椅子とかそういう感じで、
「アワーミュージック」観てえなー、って。
だって日比谷シャンテシネ、中途にシネコン風味にしてはあるのだけれど、
席はあらかじめの整理券方式、売店もそれ風、でもでもでも、
所詮既存の劇場にちょいと手を加えただけ、まずなんといっても小っさい、
それに床の傾斜もそれほどではなくて、つまり、前の席の人の頭がそれほど低い位置になく、
場合によってはその頭に画面の一部〜大部を邪魔されてしまう、
そして都内の劇場は大体そんななのかも知れないが、上映が始まっても天井の電気が
うっすらと点いているのだった。。。。シネコンならばちゃんと真っ暗になるというのに。
もしこれがシネコンだったならば広く天井の高いロビーで過ごせて、
いや、そりゃハリー・ポッターとかあればお子達がいっぱいで小騒かったりもするよ、
でもさ、いざ劇場内に入れば静かだし、広々してるし、真っ暗にはなるし、
椅子もゆったりしてるし、観心地がいいもん。
それになんだろうなあ、おれが「アワーミュージック」を観た回、
あちこちからシャカシャカとポップコーンだのをつまむようなせわしない音がずっとし続け、
まったく落ち着かないのだった。
おれ、近所のシネコンでだって、あんな風にがさごそ騒さいのに遭遇したことないよ。
みんなそれぞれの映画にあった観賞態度で観てるぜよ。
ポップコーン頬張りながら見るのに適した映画や場面はそれらしく、
静かにしてるのが向いてる時はほんと静かに。
(要はアタリハズレの問題じゃあるが、ちょっと文句言ってみたかったんだよ。ぷふい。)
まあそれもあって、つくづく近所のシネコンか、或いは自分の部屋で
DVD観ているような時間が恋しかったぜよ。
あとあれだなあ。昨日「奇談」観ているような時に思ったけど、こういう映画、
昼間の名画座で、3本立てのうちの1本として観たいなあ、なんだかそんな時間を過ごしたいなあ、
なんて思ったりもしたけれど、もう名画座はほぼないし、それになによりおれがもう若くもなく、
ああいうモラトリアムな時間は遥か過去のものじゃある。おれは今時、映画観るならば
シネコンがぜんぜんいいけれども、名画座で過ごすあのだらだらとした時間がたまに
なんとも懐かしくもなるのだった。
それはでもきっと若さと結びついていて、単に劇場の問題じゃあないのだ。