國家は私達から、乙女の夢まで、取上げてしまふのでせうか。

新宿

ターミナル駅であること。千葉、埼玉、神奈川、そしてもちろん東京郊外へと通じていること。
戦後、灰燼と化した東京は住宅の開発政策に伴い、郊外へと拡がっていった。
そこらへんは『清張ミステリーと昭和三十年代 (文春新書)』が参考になる。
以前おれが観た「黒い画集 あるサラリーマンの証言」の主人公のサラリーマンは
どこか郊外から会社に通い、愛人は新大久保に住んでいるのだった。
戦後の和田組のマーケットというのはよく聞く名だが、なぜ特に有名なのか。
そしてまた戦前の新宿。
60年代になり特に顕著になって来た文化の若年層中心化。銀座から新宿への盛り場の移動との関連。
地方から出て来た場合、ずっと終着駅は上野だったが、それがやがて東京駅へ変わったと、つい昨日
家(うち)の親が話していた。そのことと新宿が文化の拠点になっていった事との関連。
うちの母親、昭和10年生まれ、は長野県から高校卒業後に東京に出て来た時には浅草に住んでいたが、
ともだちなどと待ち合わせて遊ぶという場合にはまず新宿だったと言っていた。
新宿には60年代以前から人を呼び寄せるものがあったらしい。