國家は私達から、乙女の夢まで、取上げてしまふのでせうか。

便所

そういえばこの前巣鴨地蔵通りから更に庚申塚通りを抜けてゆく道すがら、
とある店に「チリ紙」を見つけた。まだ売ってたんだ。
どこでつくってんのかなあ。需要はあるのか。いったいどこで?ちょっとふしぎ。
おれが中学卒業するまで住んでいた2DKの貸家は汲み取り式で、チリ紙を使っていた。
当時、「トイレットペーパー」だなんて、随分としゃれたものに思えたものだった。
しかし高校に入学するにつけ、現在も住んでいる一軒家に引っ越してからは水洗便所で、
それ以来トイレットペーパーを使用するようになった。
そしてまたそれは和式便所から洋式便所へのランクアップでもあった。
うちの親が知り合いから和式便所に被せるようにして洋式便所風にするアダプター(?)
をもらったことなんかあった。そういえば。
デパートは建物自体古いところが多いので未だに和式便所のところなど今でもあったりするが、
確か新宿のPEPEや小田急とかにはまだ和式便所があったりするかも知れない。
最近行ってないので不確かだけれど。
いまはもう洋式じゃないと用を足す気には到底なれない。
学生時代は四畳半一間のアパートで、共同の和式便所で、夏場に暑い思いをして
便所で踏ん張っていたものだったが、いま、あんなことできない。やりたくない。できない。
「しゃがむ」、その状態を保ちつつうんこの出るのをじっと待つ、なんてこと、
もうする気になれない。でもあれがふつうだったんだよなあ。ついこないだまで。
この日本じゃ。いまの若い人じゃ和式便所を使ったことのない人の方が
多いくらいかも知れない。なんだかまあ、急速に近代化が進んだねー。便所。
いつからだろうなあ、洋式がぜんぜんふつうになったのって。あと便所ついでにあれだ、
回転式の衛生タオル(?)じゃなくて、温風式の乾燥機が広まったのもいつからだったんだろう?
(あれ欲しいんだよね。自宅に。金持ちになったら是非取り付けたい。)
それと便器の洗浄器がセンサーで読み取って自動で流れるようになったのも。
ここらへん、ネットで調べるとすぐ出て来そうでちょっと味気ない。悩んでいたいのに、
すぐには解決しないで!タイムラグが欲しいの。わかるまでに。
便所とは関係ないが、駅や公園の水飲み場、あれもいまは使う人は減ったよなあ。
みんなペットボトル持ってるし。すぐに缶コーヒー買うし。
昔はもっとあたりまえに水道の水飲んでた。誰でも。飲むものを買ってまで、
なんてことはそうそうすることはなかったと思う。自販機もいまみたいにどこにでも
何台も何十台もあるなんてこともなかったし、コンビニだってなかった。
缶のお茶なんて存在しなかったし、ウーロン茶なんてジャンルもなかった。
ミネラルウォーターってのはフランス人だけが飲むもんだと思ってた。
ワインみたいなもんだと思ってた。
ミネラルウォーターが急速に普及したのは14、5年前じゃないかと思う。たぶん。